腹巻・腹帯はいつから?妊婦帯の役割や先輩ママの体験談を紹介!
腹帯はいつからつけるの?
と疑問に思うママもいらっしゃいます。
日本には昔から
「妊娠5ヶ月の戌の日」
に腹帯を着けてお祝いをする行事があります。
この時期から赤ちゃんが安定期に入り、
お腹も大きくなってくるので
お腹を保温する、衝撃から守るためにも
腹帯・妊婦帯を着けるという風習があるのです。
しかし、腹帯を着けないといけない決まりはなく、
実は、何かに効果的という根拠はないようです。。。
最近では、腹帯や妊婦帯は窮屈なので
着けないという妊婦さんもいるようです。
ですが、仕事をしている妊婦さんは、
腹帯をしているとお腹の揺れを防げるし
安心して動くことができる!
というママ達の意見もありましたよ。
腹帯や妊婦帯が窮屈な人は、
腹巻などでお腹を保温してあげるとよいですね。
ここでは先輩の腹帯・妊婦帯、腹巻の体験談や、
おすすめの通信販売店の紹介をします。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
腹帯・妊婦帯・腹巻記事一覧
名前:kenさん / 年齢:36歳腹帯は「絶対にまかないといけない!」という決まりはないので、合わないようなら巻かなくてもよいと思います。妊娠5ヶ月でもお腹の小さい人もいるので、お腹が大きくなる7ヶ月くらいから考えてもよいのではないでしょうか。わたしは、マジックテープで留める腹帯を使ってました。産後に病院で、骨盤ベルトの代わりに使用しました。さらしタイプのものも購入したのですが、臨月はマジックテー...